お知らせ

W463DIYページからミニ関連を分けることにいたしました

2020年8月18日火曜日

アイドリング不調結果報告、臼田観測所など

結果、スパークプラグ不良→交換→快調


と、単純なのですが、その前後のディラーとの出来事を踏まえ、報告です
何かの時、参考になればと

※なぜ気になったか?

信号待ち中、どうもお尻に感じる波打つ感じ、普段なら待ってる間も、
安定したエンジン音(多少はタコメーター動いたりはするけれど)が、
何かポソ的な音と振動を感じていた。気のせい と数日見ない振り
をしていたが、、、、

マフラー排気口(テールエンド)に行くと、その波打つ際、結構大きくぶれるのを
見てしまった

さらにエンジンルーム行くと、ありゃ、エンジンがこれも結構な動きで
波打つ音と同時に、見たことも無いブレをしている

こりゃアカンと、購入店ではない、近所の数歩で行けるミニディラーで
見てもらうことにした

そのご近所ディラーは、緊急的な時何度かお世話になっているのですが、、、、、

到着して開口一番!○○交換してますか?
ま 要するに車を見た途端、おまえいじってんだろ的な目線で突っ込んで来る訳です、

F60の雨漏りもお世話になったのですが、その時も、リアドライブレコーダー配線
見て、ご自分でやりましたか?が最初のアプローチです

それに対して、とにかくこちらは低姿勢で臨む訳であります

Q:何か交換してますよね?
A:はい イグニッション(プラズマダイレクトね)交換してます

Q:多分それですね
A:あーーそうですか、すみません、純正保管してあります

Q:今お持ちですか?
A:いえ 明日朝一番にお持ちします

次の夕方、電話→直りました、引き取りOKですよ

直りましたか、ありがとうございます、良かったです

スパークプラグでした、が、交換なさってますよね?

え?覚えないですが

いえ、通常は5番のプラグが6番(レース用?)が付いてました、
偶々工場に5番の中古があったので、それ付けておきました、
工賃だけで今回は結構です、イグニッションはそのまま
OKですので戻してません

色々言いたいことはあれでも低姿勢で、いつもホント
ありがとうございます、助かりました。
金1万1140円 うーーー適価なのか不納得ではあるが

家に戻り、購入店の整備記録を掘り返して、プラグ交換履歴を探したが
記載は無い、どうもスッキリしないので、購入店(すべての整備)
に、顛末を説明すると、やはり一度も交換したことは無い となり、
調査という形に尽力してくれることになった。







お盆明けに連絡が来た、
作業したディラーへ購買店が連絡取ってくれて、結果
作業した方の勘違い、途中でパーツ番号が変わったのを見逃して、
お前は交換したんだろ!ということになってしまった、という回答を
いただけた。

これで疑いも晴れて、スッキリしたので結果オーライではあるが、、、、
欲を申せば
※仮にだ、心の中で、こいつ改造しやがって と思っても、開口一番
その目で向かって来るのは大人げないんじゃねーの

スピード違反確定時、おまわりさんの開口一番は、”急いでましたかねーー、
何か緊急なことでも”が定番である、違反を確証していても、
おまえ何キロオーバーしてんだよ!とは言ってはこないのと同じである

※キロ数にもよるだろうが、ミニ整備に準ずるなら4年目にプラグが交換
されるとのこと、そこにはキロ数関係なく

当方3年半、1万6千キロでありました、6番は、焼き切りにくい
という説明を受けよって5番はロングライフである的な説明でした。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


日本一でかいパラボラを見てみたいと出向いた、道中心配事を
報告します。

このような案内図が出てるのですが、問題は後半の一本道、一車線で出会い頭に
遭遇してしまった時、すれ違えるのか?であります。

待避所が結構な距離出てこない箇所が、部分部分で合計するとそれなりの距離あります、
運悪くそこで出会ってしまったら数百メートルバックしないとなりません。

今回は運良く1回だけ出会い頭ありました路肩がOK箇所だったので、
すれ違えましたが、それなりの覚悟をして行かないと泣きます。

※砂利道部分は数メートルだけで、アスファルトではある
※道中店は無論無し、自販機も見つけられなかった
※パラボラ回りを1周できる訳でもない(約半周のみ、展示資料館も今は閉鎖中
どんなに見惚れていても、せいぜい30分ぐらい
※警備室横にトイレはある




もちろん、見れば圧巻の迫力ではあるが、

道中のことや、現地までの距離を考えると、
死ぬまでに見るべきリスト的には100位くらいかもです



0 件のコメント:

コメントを投稿