お知らせ

W463DIYページからミニ関連を分けることにいたしました

2022年2月5日土曜日

どうでも良い話題なので、すみません

 どうでも良い話なので、、、恐縮ですが、、、、

老後は、”引っ越して”と3年前ぐらいから、土地か中古建てを探し始めて、現地へも足を運び、初期のころから掲載されてる、急斜面隣接土地が、最初見に行ったときは、こりゃ駄目だは、と思ってスルーしてまして、その通り、3年以上掲載され続けられ、誰しもが敬遠する物件でありました。

その後何カ所も、希望してるエリアを回って見てわかって来たことは、とにかく坂が多い、道が狭い、眺望が良い場所へ行くには、アプローチが今は良くても、足腰悪くなって来たときには、無理があると思えてきて、俄然その第一印象悪かった、土地が実はお買い得なのでは?と、値段もそれ故、破格値で、現地までの道が広い、土地が平坦、それなりの広さ、それなりの眺望。

登記簿取り寄せたり、急斜面条例の土木事務所へ問い合わせたり、さーー資料も揃った、年明けに、設計士さんへ、土地調査をお願いして、OKなら決断しよう と、その矢先!


ご成約 となってしまった、3年以上放置の物件がです、かなり落ち込んでおります、

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
年末年始、フェニックスロベレニーを部屋にまで入れて、保護してたのに、、、
その後外に戻して、関東都心で少し雪が降るぐらいでしょう、との予報で、生憎手が外せない日々で、葉っぱ部分を保護せずにいたら、大雪となってしまった。

数日たつと、青々してた葉っぱが、茶色になってきてしまったのです、葉焼け というのでしょうか、、、、


どうせ、その茶色葉っぱが再生する訳では無い、とネットで読んだので、切ってしまったが、、、、それが正解なのか、不安であります、葉っぱを全部切ってしまうと、もうその木はお終い、と書かれていて、それを知ったのは、切った後でありました。

新しい葉っぱが、春になって出てきてくれれば、嬉しいですが。

12月中旬から、ほぼ夜中は0度前後であります、根っこ温度は不明ですが、凍結防止チューブのおかげで、プチプチ内部は2度から3度を保ってくれております、さて春も近くどうなるやらです

ココスヤシという品種がマイナス8度前後で、雪を被ってもOK というのを最近知りました、1年中外で、手間いらずで、青い葉っぱで楽しませてくれる こりゃやったぜ!と探してみると、、、立派な背丈は、あまりに高額なのと、1年に2cmほどしか成長しない、ということで、幹高30cmの手の出せる価格帯(1万~3万)を、購入したとしても、背丈ほどになるまでには、とっくにこちらは、墓の中である。

ならばだ!30万~50万の背丈ほどの購入すりゃいいだろ!と聞こえてくるのですが、車の購入や整備、アクセサリーに数十万を出費してるくせに、心をより豊かにしてくれる植物には、そんな出費で悩んでることに、なんか、こんな価値観で人生良いのだろうか?と、こちらも落ち込む、ここ最近であります。

どうでも良い話で、どうも、すみませんです。



0 件のコメント:

コメントを投稿