なさそうなので、ここに置かせてもらうことにしました。
(ぶっきらぼう口調になってしまうので、お気を悪くなさらないでくださいませ)
こんなことしたくて、折りたたみ電動自転車探してたら、こんなのを見つけてしまった

登録必要な原動機付き電動バイクである


早速販売ルートのオートバックで試乗できるので行ったみた→試乗たった数メートルだけ
は?それ試乗かよ
感想→自転車以外の何物でも無い自転車であった、バイク感皆無
魅力度→30点
それでも漕がずにスロットルだけで運行できるので、それも良いのでは
が、
この自転車に20万近くx2台→中古で十分となった。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このバイクに熱狂的なファンのお方がおられて、それを参考に検討してる中、
小改造(アップデート)が不具合等々でなされてる とのことで、
では アップデート項目詳細を知りたいと販売元
glafit株式会社(グラフィット株式会社)
に 問い合わせてみたら→開示しません となった。
この件でまずもって、この会社の姿勢が伺える、さらに
上記ツルテンタンゴさん の記事によると、ハンドルポストが折れた
との件で、それも検証結果どうなの?と付け加えたら、
あくまで特殊な使用状況と想定される と言ってきて、肝心な
その後どうしたのか(鋼材変更とか)聞きたい返事をはぐらかす
※当方ツイッターやってないので、ツルテンタンゴさんに質問できないのだが
他に術はないものか?ダイレクトメッセージとか調べたが設定なさって無いようである
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
中古を1台買った→どんな設計思想でハンドル回り設計したんだ!と怒りMAXなことだらけ
である

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サイドミラーが短くて(取付ベースが内側すぎる)見えねーんだよ
で、改造ですが、
最初これ買った、こんなのが1個1000円である
TANAX タナックス NAPOLEON ナポレオン
SA-25 [オフセットホルダー45 ブラック]

ところが、これでも見られない
1枚150円のプレートの角、丸めて塗装して試したが
これも50点


ちょっとは長いかな と思って600円(2個で)買ったサイドミラー

左はOKだが、右はなぜかダメである

その理由はですね、これまたブレーキレバー角度が良くないので、変更しようと
すると、これまたウインカーにあたって希望位置にこない
↓
しょうがねーから、ハンドル自体で希望位置にすると、ミラーステーが
水平で無くなるので、それを調整しようとすると、この丸ミラーのステー(ミラー側)
の取付方に自由度が少ないので、これまたダメなわけである(後方が見えない)
で、純正ミラーの取付方法(ミラー側)は上記写真式なので、自由度が増すので
右はこれを使ってる次第である。
さらに、自分が悪いのだが、ネジピッチが細目であるのを知らず、通常ネジやナットを
買ってきてしまって、これまたはめられない で苛つくのである。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
なぜこんなサドルを選択したのか?わからん
トライアスロンでも出場するのか

2500円オリンパスORINPAS4960965966376

普通自転車ポストに、交換と思いきや、そうでは無いのであった
この最初に付いてる取付金具を使用しないと交換できない
↓
そして、、、サイズは合わないのである
↓
サドル側の幅を、ゴムハンマーで狭くして強引に取り付けたらできた


まーー 座り心地60点
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
身長170が座っても結構低めにサドル位置にしないと足が付かない。

当然145cmの家族はシートポストに刻まれてるMIN(これ以上下げるな印)
より下げないと足が付かない
このMIN印よりさらに下げることはできるが、ではなぜここで印なのか?

多分これ、センタースタンドを設置すると、この飛び出る(MIN印より下げると)
ポストと干渉するから と思われる。
2500円GIZA PRODUCTS_CL-KA56

貧弱なサイドスタンドでは心許ないでしょ、最初からなぜ設置しない、設置しても
ポストに干渉しない設計なぜしない
で、しょうがないからポストの切断ですよ。これまた斜めに切れてしまうのね

まーー これはこれで解決
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
1台目は、予備バッテリー付きという文言に引かれてお得感満載だったので、
それに吊られて購入した後に、
え?バッテリーリビルト品
紀州リビルト19500円



36Vのセルが、中国サイトで5千前後で売ってる この新品セルに交換してるのであろか
バッテリーで思い出したが、ヤマト家財配送とかで、配送予定が
バッテリーが積んであるので、ダメとなった、個人輸入のバッテリーは
飛行機どうなんだろうか

それなりに重いので、リュックとかではしんどいので、ここに積んでみたが、
実走してないので、直ぐに落下するかもしれない
1600円5cmx50cm 収縮タイプ 収縮はそれなりに良い感じなのですが、
伸びないタイプの方が実は良いのか

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ヘルメットホルダー
650円OGKオージーケーHH-001

一瞬で壊されそうな鍵だが、

半ヘルで良さそうなのを見つけた
3500円CEPTOOセプトゥーSH-106

女子だと属スポンジで調整でバッチリ
男性は、そのままでちょうど良い
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上 数キロしか実走してないので、買いなのか 未知なのであります
が、車に2台積めて、現地でちょっとツーリング気分味わえそうで
少しは楽しみではあるのですが、、、、、
時速30KMが最速、坂にくれば、途端にスピードダウン
とても怖く危険である(市内都会では)ことは隠しきれない事実である