お知らせ

W463DIYページからミニ関連を分けることにいたしました

2021年5月21日金曜日

TWS 107M Monoblock中古が届いた

 海外からの送料が、だいたい18インチ前後4本で6万近く一律で(送料の所で、同じようなサイトに飛んで決算するお店が多いようで)個人輸入メリットも見受けられず、冬までに間に合えば良いから、と放置して、ヤフオクを覗いても、中々出ないもので、そんな中、久しぶりにアップガレージ見てたら、サイズ的にOKな中古4本(1本ガリ傷、他3本OK)が出てるではないか

そうです、世界の鍛栄社TWSの中古4本送料入れて9万であります、デザイン的に絶対選ばない、以前から敵視すらしてた、あの定番デザインを、性能と価格で、平気でポリシーなど、何処吹く風で、購入する、薄っぺらい野郎であります。





1本だけ、結構なガリ傷、前オーナーはこれで嫌になってしまったのだろうか、我が家ではこのほうが、気楽で良い(新品ピカピカを、家族がまた、ガリ、と当然やる訳である)


後日、DIY研磨の動画参考に、やるだけやってみます、そこで研磨した後、クリアー塗装って必要なのかがわかってません、色は、シルバーパールアルマイトとなってので、何かしらの塗装がしてあると思うのですが、どうなんでしょ、塗らないと駄目なんですかね?

さて計量であります、今回は体重計にも乗せて両方確認できるようやってみました、
結果8.1KG前後 (8.0J 5/112 ET45 ボア66.5)


やっぱり、軽いですよね、すごいですよね? え?もっと軽量のある











キャップもかなりしっかりした作り




TPMS用の二股バルブ穴径もOKではあったが、微妙に駄目かも と今後また報告を

内付けTPMSの事前加工承ります とWORKホイールなどに出てるのが、何をするのか?
と思っていたら、最近わかった!ホイール内側面に2個目の穴を空けて、そちら側にTPMSを装着することのようです


バルブが装着された状態で届いたが、何年前のバルブかわからないので、ゴムパッキンは交換した方が良いだろ、とバルブをいじっていると、あれ?TWSのバルブコアはでっぱてるすぐれ物なのか?では、新しいバルブよりTWSをそのまま使ってゴムだけ交換、と見ていたが

単に、、、、バルブコアが、、、下まで、、、、締め付けられてなかった、、、、、
だけ、、、、であった。

------------------------------------------------------------------------------------------
タイヤなんですけど、同じく1年中交換しないで済む、オールシーズンの、前回どうも気が合わなかった、ミシュランではなく、ベクターに戻るつもりで、購入先を見つけておいたが、

ここ数年、東京は降らないわけです、そこでこちらを見つけてしまった訳です、
(情報少なめ、雪の性能も、さだかでは無い)

 コンチネンタル(CONTINENTAL)ExtremeContact DWS06 PLUS 225/50ZR18 95W
世間で、隠れた逸品 と紹介されてる


一度経験してるベクター(それも東京ドカ雪の年に、R60で安心であり、高速走行も気にならなかった)ならば、失敗はないのは承知なのですが、どうも新しいのも気になるので、
こちらを選ぼうと思っておりますが、6月下旬まで、入って来ないので、どうしたものか






2 件のコメント:

  1. コンチネンタルのContiSportContact 5なら履いたことありますが、いいタイヤでしたよ。
    結構剛性あるので(POTENZAほどでは無いですが)ハンドリング良いし、グリップも十分で、静かで長持ちで。
    トータルバランスが非常に良いタイヤでした。

    オールシーズンは履いたことありませんが、メーカー的にはかなり信頼出来ると思います。

    返信削除
  2. お便り、ありがとうございます、昨日タイヤが届いたので、交換に行ってきました、数キロしか走ってないので
    何とも言える状況ではないのですが、出だし一歩の感覚は、とても良かったです、また高速など走ってみましたら、
    報告しようと思ってます、情報もありがとうございます、失礼いたします

    返信削除