お知らせ

W463DIYページからミニ関連を分けることにいたしました

2016年7月10日日曜日

サイドカメラ 左後輪って見えないですよね?

車好きならば、なぜ内輪差を理解しないと危ないとか、交差点を曲がるとき 大きく回れとか、色々理論で考えないとうまく行かない(運転がうまくならない)ことあると思うのですが、、、、
家族(特に女性)には到底その理屈が理解できないようである

なので運転中 大喧嘩である

バックで駐車ラインが最近小ぶりの車サイドミラーでは見えないものである、そこで車好きならば、どうしたら良いか考えたら工夫したりして知恵をつけるのだが、家族は絶対そんなことはしないのである

安全を考えるサイドカメラがあった方が良いので、これもDIYでやってます。

これもすみません概略だけで、作業工程写真ありません

1:ミラーカバーに激安カメラを取り付ける(2500~3000円)
 アップガレージとかヤフオクとかで爪折れミラーカバーがお安く売られてる、爪折れは2カ所ぐらいなら何とかなる、それを別途購入してそちらを加工して、オリジナルは保管して車検時取り替える
※たったこれだけで 突起物と見なされ車検不可なのでご自分の責任で

カメラを仮止め(ガムテープとか)して取付位置を決める(ネジとめが良いです、両面テープ多分無理です)その時ミラーを格納位置まで確認しないと意外や意外!窓ガラスにカメラあたるのです、ハイ私R57でやりました

ネジ穴位置が決まった後、さーー開けるぞ という前にWチェックです、その開けた裏に、カバーを取り付ける為の爪にぶつかっていませんか?仮にギリギリクリアーしてても、ナットが入る余裕ありますか?

取付用のネジ長、長すぎたりしませんか?材質はステンレスですが?すぐ錆びて見てくれ良くないですよ などなど

カメラはミラーカバーに取付終わりました とします 。



2:ミラー本体を車体から外して 、ミラー本体に一カ所穴をあけて車体側に線を通せるようにする

わからないですよね写真なきゃ スミマセン無いです。

※ミラー格納でカメラ線が邪魔にならない部分が一カ所あります(車体からミラー外しても、手で格納→出しができますので、何度かそれをやりながら邪魔にならない場所を見つけます、そこにカメラ線が通る穴をドリルで開けます、意外と簡単です

穴を開けなくても隙間があったと思いますが、そこを通すと格納時線があたるのでやめた気がします


加工が必要です
 →ミラーカバー内で、カメラ線が切り離せる構造にしないとカバー交換したい時、常にカメラ線が付いてきてしまうので切り離せるように加工します

その他線を通す為にも購入したカメラ線の加工が必要です

3:車体への通線

 R60はラッキーでありました、ドアパネルにグロメットが付いているので、ドア内張を剥がさないで済みました これは本当に助かりました、R57には無いのでドア内張を外したからです、さらにR60はスピーカーとかも内張側に設置されてる用で、”嫌だな外すの”と悩んでいたので

線は同じくウエザーストリップ下側を通すこと、通さないとやっぱり雨が伝わってきて足下水溜まりになります

4:ディスプレイは絶対これです これ以外はあり得ません
 ビートソニック (Beat-Sonic) Q-BanKIT(吸盤キット)スタンド Aピラー下部取り付けタイプ QBF8
¥ 2,797 
 Beat-Sonic ビートソニック QBZ5
Q-Banシリーズ3.5インチ液晶モニター
【L型フック付き/映像入力1系統】

 (税込 10,690 円) 送料無料

ディスプレイはケチっては行けません!私は何度も失敗しました、カメラはお安いので別に良い気がします が3000円とかのテレビですと結局は駄目なんです 見にくいのです

Aピラーを外して(簡単に外れますが、エアーバックが車体側にあるようなので慎重に)
下部取り付けタイプ QBF8を良い位置にあてがい、ディスプレイが良い位置にくるように、スタンド自体の鉄板を曲げて調整して行きます

 QBF8はAピラーに差し込むで固定(挟み込む?)なのですが、やっぱり 揺れ が気になります、私はAピラーにネジで固定してます

後は電源とったり映像信号繋いだりして終了です

※ 左折時 一部の勇気ある者(怖さを知らない)を除けば、必ず左サイドミラーをチラッと見たり、さらにはガラス越しに振り向いたり 巻き込み防止に努めると思います。
左サイドミラーに視線を移せばサイドカメラの映像が同時に見える、左後輪だって見える、R60の左ミラー下部がドアで隠れるも回避できる

GOODであります

※お安いカメラの別の問題点
車検に出すのでカメラを外すと、いつも受信できないワンセグがバンバン入ってくる!
そう ノイズなんですよシールドが甘いのでしょうね

一度お高い1万円ぐらいのカメラにして比較してみたいが、もし同じだったら ガッカリ
となるので 悩みどころである

0 件のコメント:

コメントを投稿