お知らせ

W463DIYページからミニ関連を分けることにいたしました

2023年12月21日木曜日

BMWカーナビ・idrive(NBT版)用・POIエディタ(地点編集ツール)追加お知らせ

 下記案件で、無事動きました報告をいたしましたが、追加情報であります。

https://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.com/2023/12/bmwidrivenbtpoi.html

※以前登録してた地点を、✅ 全てのPOIを表示にチェックを入れると、フラッグが出てきて
て、登録済みかが、わかりやすかったのですが、どうも出ない→opabin さんにお尋ねしてみたら、フラッグアイコンが同封されてなかったが原因だそうで、現在ダウンロード版には、同封されているので、初版をダウンロードして試した方は、現バージョンを再度行うと良いです

※さらにです、何かスゲーなーと、プログラミングとか、わかってる方へ尊敬ですが、

最新版のgeocoder.html の19行目

var GeoCoderON = false;

var GeoCoderON = true;

にして試してみてください、とお便りいただいて、やってみますとですね、

おーーーーーーーーー!地図のフラッグと、POI情報の詳細設定が連動して動いてくれるようになるでは、ありませんか!(う?以前からそうだったか?)

いや そうではない?、左上のURLを貼付:ボックスに、例:”国会議事堂”と入力して
エンター押すと、移動してくれる(これが本命か)

もうもう完璧アプリとなっており、感謝感謝であります。

2023年12月15日金曜日

BMWカーナビ・idrive(NBT版)用・POIエディタ(地点編集ツール)の ”その後と今後”

 BMWカーナビ・idrive(NBT版)用・POIエディタ(地点編集ツール)を公開していただけてた、opabin さん を知ったのは2016年となっており、既に7年という間、知らぬ場所へ行くときは、事前に必ずこれを使って、地点登録をして、インポートという流れで、助かっておりました。

https://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.com/2016/12/bmwidrivenbtpoi.html

ナビの地図更新をしてないので、新規場所の電話番号からの検索、住所も合致しなことも多々ありますし、目的地へ行っても、入り口が沢山あって、グルグル回ってやっと入れた、も少なくない、そんな当方なので、こちらの事前登録(ピンポイント)は、必須でありました。

GooglemapのAPI課金が途中行われても、少し工夫すれば、ちゃんと使えるので、それもOK
となって、何年たったでしょうか

ところが!数日前から、地図が出ない(エラーと出る)となると、さすがに、二位も察知もいかず、さて、どうしたものか?(猶予期間が、来たので→エラーとなったと教えてくれた)

久しぶりにopabinさんの、みんカラ行くと、BMWは手放したそうで、ますます、相談に行くのも憚れましたが、お手紙を送ると、このような方法がある!とお返事いただけて、さらに、誰でもが、個人でAPIを取得して、使えるエディタを公開してくれました。

拍手

要約しますと、
※APIは確かに課金されるが、一月28,500 回まで無料の地図読み込みを利用すれば実質無料
※APIを取得して、公開してくれたgeocoder.htmlを編集して、取得したAPIを追記すれば終わり
※一連の流れや、API取得方法などのマニュアルが同封されてるzipを、以前からのサイトからダウンロードできる

という流れです。

やってみました→API取得に15分ぐらい簡単→取得したキーを、手順にそって追加記入

ここで、良かれと思って、htmlを編集アプリで開いてやったら、地図が出てこない→編集アプリで開くと、なぜか手順に書かれてるソースと微妙に違う

そこで、ノートパッド等のテキストで開らいて、キーを追加して、試したら、
はい はい バッチリであります、し、久しぶりに、カラー色の地図をPOIエディタ(地点編集ツール)で見ることにできました(後半はグレー色の地図だったですよね)

当方もミニ2台の引取先を探しておりますが、なかなか条件があわず、まだ所有しておりますが、行末には、このナビともお別れとなり、地点編集ツールともお別れですが、

人様の役に立つことを、既に関係ない場面となっても、損得なしに動ける人柄で自分もありたい、と考えさせられる、私にとっては、感慨深い出来事だったのであります

opabin さん ありがとうございました



2023年7月14日金曜日

デジタルルームミラーの庇 ひさし

夜間の視認性は、それはそれは素晴らしい、の一言ですが、昼間の照り返しによる
画像が薄くなる現象は、多分、電源入れないときに、鏡の役割もできるように、という親心?なのか。

それが昼間見えにくい原因ではないのか、と勝手に思っているのですが

そこで庇を付けてみたのです、黒い下敷き(ノートに下に入れるあの下敷きのこと)をアマゾンで買って貼り付けていたのですが


炎天下の直射日光の長時間駐車して戻って来たら、こんだけ垂れ下がっていたのには
衝撃的に驚きました。


そこで感じたものは、ダッシュボードに置いてはいけないは、定番ですが、
この温度に達しても、壊れない例えばミラー裏に装備されてるETCとか、ダッシュ内のHUDとか、もろに直射日光攻撃にあたる箇所が、ちゃんとしてるのは

あ、さすがだな と、久しぶりに褒め言葉がよぎりました


2023年5月3日水曜日

BMWミニ ヒューズボックス 再度検証

電源を何処から取れば良いかを以前、色々わかった感じで書いていましたが、
今回もう少し深く探って見ました、過去分訂正もあるので、どうかご勘弁を

https://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.com/2017/10/1f56.html

 https://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.com/2016/11/f57_33.html

https://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.com/2017/10/gm-d1400ii-f56f57.html

https://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.com/2017/12/f56.html

https://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.com/2017/12/blog-post_19.html

https://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.com/2020/05/bmwbox.html

✅ DIYラボという、車のことを教えてくれる、ありがたいサイトを見ると
https://www.diylabo.jp/column/column-48.html
空きヒューズから電源を取るのは、その配線の先がどうなっているか、純正の何とつながっているか分からないから使用はしない、さらに何スケアのケーブルが配置されてるかも不明なので良くない という記事を読み、確かにそうだよな、と反省して、ならばこの配線方法ならどうだ?と購入したが、どうしても挿すことができなかったのがこちら


この、車付属のヒューズを差し込む、を挿さず、付属のヒューズの箇所にしか挿さなければ、空きヒューズ箇所に挿すことによって、繋がってしまう、ということがクリアーできると購入してみたが、平型&ミニ平型共に、どこにも挿すことができなかった

どうしたものかと、ヒューズボックスを見ていると
空きヒューズの片側って端子が無いように見える(赤丸)、それに対してヒューズが最初からある箇所には端子ぽい金属が見える(緑丸)

さらに、向かって左端子が+12Vと思っていたが、これも良く見ると、列によって右側、左側が+12Vになってることも見て取れる

✅ 上記を踏まえ、今まで58番(ハンドルマーク)からACC電源を取っていたが、それこそハンドルマーク機器に影響が無いように、57番空きからACCのトリガー電源を取ることにしました、トリガー電源とは、この後に書きますリレーを介した電源取りの、僅か150mAのリレーの2次側電源の入り切の信号的な、接点コイルの為の電源

✅ 後付けした機器の容量とかを気にするなら、絶対わかってる64番ヒューズ(トランクルームのシガーソケット、F57には付いてない、F55には付いてる&64番にヒューズが入ってる)から取れば安心(容量も20A)だが、これぞエンジン切って8分は通電する回路であります

そこでリレーを使って、エンジン切れば、64番もすぐに切れるに集中すれば、精神的に良いので、変更しました



エーモンのリレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235  745円

20Aの電源取りヒューズ(平型)→20Aとなってるが、その後に10Aのガラス管ヒューズと
そのアンペアに見合った細いケーブルになるので、10Aしか取れない(それで十分)

10Aのミニ平型→10Aなってるが、その後に5Aのガラス管ヒューズと
そのアンペアに見合った細いケーブルになるので、5Aしか取れないが、先ほど書きましたここには僅かの数ミリアンペアしか流れないので、500mAとかに交換(5Aのガラスヒューズ管のこと)したほうが本来は良いのか

------------------------------------------------------------------------------------------------------
パイオニアアンプの常時電源を43番から取っていた、これも何か変更する必要があるのか?
と悩んだが
✅ 43番空きヒューズ30Aと記載がある、43番マークは、解読できないが屋根マークにも見える(コンバーチブルの屋根に見えるが、当方コンバーチブルであるが)、ここに電源取りヒューズを挿しても、片側端子が空きヒューズには無いのだからOKと解釈した、さらに30Aとの容量表示があるので、これもケーブルスケアをクリアーしてると判断した

✅ パイオニア消費電流を見ると15Aとなってる、エーモンのヒューズ取り電源最大20Aを使ってもまかなえない電流だが、実際の音の出てる消費電流は1.6Aとなってる、よってエーモン15A(ガラス管は5A)のを使用して、自分なりには、辻褄が合ってると思ってる

65番ヒューズは間違えなく、前席のシガーソケットでした(確認しました)


----------------------------------------------------------------------------------------------------------

電気は危険であります、不安があるならば関わらないに越したことはありません、但し!
業者に作業を依頼したから全部安心?

ちょっと調べれば色々な情報が出てくる時代です、一般論として、電源を分岐して取るなら、ECU関連とかでない、箇所が良い となってますが、エアバッグのヒューズを抜いても大丈夫なのか、その後エラー表示が出たりしないか等々、把握してないことが多々有る訳です、ならばそのような不安と、分岐されて容量が、どこまでまかなえるかの不安を抱えたまま作業するなら、64番が良いのではという提案でした

え?じゃF55はどうすりゃ良いのさ、エキサイトパッケージとか言うんを選択するとF56でもトランクルームにシガーソケットが増設されて64番使ってることになるじゃない

確かにそうだよな、USBコンセントとの兼ね合いも検証できないが、シガーやUSBに繋ぐ容量を加味して使ってもらうしか現在は思いつきません、すみません

F60のシガーソケット回路見ると、64番にヒューズ入ってなく、63番にヒューズが入ってるこの辺りを今度実車にて、調べてみようと思います、前席、後席、トランクとF60って三カ所ないのとかも、再度確認


F57 デジタルルームミラー 取り付けて見ました

 Miniマガジンに紹介されているのを見てしまった訳です、確かにF57の後方視界は危険なのであります、それをズバッと指摘した記事と、実際の見え方の比較を見せられてしまうと、唸ってしまった。

そこで価格を調べると8.5万(後方カメラの防水とか、ミラー本体の取付カバーとか特注品)
ベースになる、セルスター デジタルインナーミラー CS-1000SMは、3.2万

今回取り付けたinnowa HORIZONは定価4万、アマゾンで3万

なぜこれを選択したのかですが、単にドライブレコーダーを既に、innowにしてたので、後方カメラの配線を新たにしないで済む?電源も使えるだろ?と候補にあったのですが、
申し訳ない、新品未使用を1.3万で出されてる方が居て、速効で購入しただけなんです。

※innowa Journey Plus Rとの互換性を、メーカーに問い合わせたら
電源容量が違うので、電源不可→その他ケーブルのことなども質問項目としてあげていたが
その件は、スルーでした。

過去記事はこちらです
https://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.com/2019/11/f57innowa_7.html

※結果互換性をまとめると
電源容量が違いので駄目(GPS電源の兼ね合いもある)
後方カメラケーブルのコネクターがmini Type-Bとmicro Type-Bと、これまた違う

と結果全部やりなおしで憂鬱でスタートです。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

✅ Aピラーとは、リアゲート回りの作業のレポートは上記過去記事を参照してもらって
困ったことや、こうしたらOKを報告です

まず本体ミラーが取り付くのか?を検証せず、急いで購入してしまったので

付属ゴムバンド(長い、短いが2種付属)の長いので巻き付けたが、それでも、ちぎれる というほどひっぱても、最初この位置にしか来なかった、さらにETCカードのリリースボタンにがちょうど押されて、カードが出てきてしまう、困ったなと1日たったら、ゴムが伸びたのか
下記位置まで行くことができた
これでETCリリースボタンにが接触せず良かった、取付もできて良かった、ETCのOKサインも、かろうじて確認することができる&これもかろうじて緑OKインジケーターをケーブル越しに、常に見ることもOKです。

それに対しセルスター デジタルインナーミラー CS-1000SMの取説見ると

ゴムバンドでなく、昔ながらの上下ではめ込むタイプに見える、ということは多分ですよ、ETCマークが隠れてしまうのではないか?と想像ですよ


✅ 後方カメラはこの形状

防水とは、取説に書かれてはいない、問合せもしなかった が密閉してるように勝手に思って、後日何かあれば報告で。

カメラと角度用のアングルは別パーツです、なので角度アングル使わず、なるべく中央へ
と試しましたが、トランク開けるレバー付近は微妙に上に向かって角度がついてます、そこに直接貼ると、見える角度がちょっと上すぎるので、角度アングルを使いました

※使わなければ、ギリギリ、ナンバープレート文字にかからず、中央付近に設置できそうですが、アングル使うと、カメラが下がるので、文字にかかる→なので右へずらしました

※取付位置をなぜか、前側に何となく、直線に沿って貼り付けてしまった後に、、、、
おまえはなぜ、雨露がかかりにくい、なるべく奧にしないの?となり、両面テープやり直し
(予備は付いてこない)


✅ 通線をするとき、3回もやり直した、その度に、カメラケーブルを力一杯戻すのに、断線しちゃうんじゃねーの、と心配になるので、最初から洗剤を使う


さらに、既存ケーブルが、斜めに配置されてる(赤線がそのこと)、それを無視して強引に通線するとさらに失敗するので

下記の一手間をやりましょう

テープで固定さてれる写真

✅ 電源はシガーコンセントスタイルであります、この後別途再度ヒューズボックスの検証をしたので、ちょっと待っててください。シガーソケットは振動で抜けてくるので、こちらの抜けにくい構造というのを用意しました
この入口の、くぼみ、が改良された構造のようです


それと良かれと思って購入した電源取りヒューズ→挿すことがどの場所でも出来ませんでしたので、購入は見送る方が良いです



✅ 実際の映像、感想など

配線ケーブルがスッキリしませんが、それでもETCの確認ができるのでそれはそれでOK

視界は良好!安全度が数段アップした、エンジンスタートで、3秒でこの画面になるので、ストレス無し(駐車中監視電源の以前のは、録画始まるまで、10秒近くなので、改善されてOK)

特に夜間の視認性は抜群であります、未来の車に乗った錯覚

✅ 問題点


見慣れた後席が写るミラーですが、これはちゃんと電源入ってるカメラ映像のミラーなのですが、反射で2重画像ぽくなるときがあります(屋根全開に開けてる状態)

さらに屋根全閉でも、乱反射で昼間はクッキリとは行きません、サングラスを使うと少しは緩和される&サングラス越しでも、ミラー光量は問題無いレベルです(IPS液晶採用となってる)

黒い下敷きをカットして、ひさし、ぽいのを作って試してみようと、下敷き頼みました、何かもっと良い素材が思い浮ぶと良いのですが、出てこない

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

F57の皆さんへ、取付に半日ほど掛かりますが、最優先で取り付けることをお薦めします、
どうでも良い、低ダストパッドより先です(低ダストパッドに恨みはないが、目の敵ではある)、室内のどうでも良いイルミネーションより先、レムスマフラーより先





2023年4月6日木曜日

F60にDIYでスモークフィルムを貼ってみた

 中古のF60の後席は、プライバシーガラスではなかったので、スモーク貼ってみたいなと思ってた所、カット済みフィルムを2セットで不要品として売ってくれるのを見つけてしまった

2セットは、どうせ失敗するだろし、1セットのちょっとお高い価格で2セットゲットできるので、やるしか無いと意気込んでおります。

用意したもの



✅別に無くても良いが、台紙からフィルムを剥がすとき便利なプラダン(プラダン側にも水吹いて、台紙を密着させると、フィルムだけ剥がしやすい)

✅スプレー(別に蓄圧式で無くて良いが、新たに買うなら600円でアマゾンで買える)
このスプレー中身は、水で薄めた中性洗剤(皿洗うやつのこと)2リットル水に対して、適当ですが、ポンプ式洗剤4押しぐらいやった

✅カッター

✅奧に見えるのは、ペット用シーツ拭き取りで楽&養生にも(無きゃないで良い)

✅スキージー(ヘラのこと)


届いたフィルムを開封して、あーーめんどくせい、1枚物なの?
取説には、1cmほど大きめに部分ごとにカットしておく、と書いてある、確かに狭い車内でカットするのは難儀なので、事前にカットしておいた

やる前は、大きさ確認を普通やるよな、ということは結構まじめに1cm大きめにと、思っていたが、実際はそんな余裕というか、合わせたくても合わせられないと言いましょうか、
ずぼらカットで良いと現場では思いました(実際に1cm綺麗カットしなかった)

※ありがたい時代です、施工方法の動画がごちゃまんとあります、その上で、作業をやって感じたことや、事前に見て助かったことは
✅窓の縁の汚れは、確かに念入りに歯ブラシとかと、脱脂クリーナーとかも利用して念入りに(フィルムの末端がその縁に行くわけで、どうしても浮きやすい)

✅フィルムサイズは見えてる窓面積より大きい→確かにそうだった、それで1枚失敗してやり直した、後席上下に対して大きい、下に押し込んで入れる為のようだ

いざ作業ですが、一番簡単なクォーターウインドからやってみました(写真無し)
ま、こんな感じでフィルム裏面に洗剤スプレーを吹き付けて(台紙からフィルムを剥がすのは楽勝でした)窓にもスプレーして、両手でフィルも持って、ウインドへ貼り付けて、位置微調整して、スキージーで水押し出す、動画で勉強したのは、縦隙間(張り付いてない隙間のこと)に対しては横に、横隙間は縦に、逃がすは助かりました。

あれ、うまいじゃん、簡単ではないかと、サクサクとクォーターウインドは完了

では後席行くかと、サイズ確認もせず、窓上部に位置を合わせ、下側を逃がすなりカット?と思い始めたが、、、、、
この窓をサポートしてるフェルトぽいの分かりますかね?(赤色線の箇所)この隙間など一切ない場所に、フィルムを押し込まないと、フィルムは長いのであります。
最初勘違いして緑線に納めれば良いとやっていた。

それでもスキージーを利用して、この隙間をこじ開けて、フィルムを押し込んだが、両端部分がどうしても収まらない

さらに上下だけでなく、左右も難儀でして
窓に対して、フレームがこんなに張り出している訳で、この隙間にフィルムを押し込む必要がある、ただこの部分は思ったより大変でなく、ちょっと押し込むとフィルムも折り曲跡跡つかず、収まってくれた、ただこのスキージーの角度や厚さがネックで、一番角へ、入ってくれず押さえつけずらいので、もう一つ、薄手か小ぶりのヘラが有れば良かった。

ということで1回目1枚を諦めて、早々に剥がしました。そこで2枚目の出番ですが、ここでは、上部をカットすることにして、下部から貼り付けることにしました、さらに先ほどの、一切隙間のないフェルトぽい部分から1mmほど隙間を空けて、上部に向かって貼り付けて行きました。

下部から2/3ほど貼付て行ったら、そりゃ窓下げないと、上部の貼付ができません、ここでウインドを下げるのは勇気がいるもので、下部の粘着が甘いと、当然剥がれてくるし、かと言って、急がないと、上部のまだ貼れて無い部分が、どんどん乾いてくるので、頻繁にスプレー補充しつつ、覚悟を決めて、窓を下げます(半分ぐらい)

が、窓スイッチ押しても下がらない、え?さっきは下がったじゃん、と時間切れで、再度ACC電源押して、窓下げるのですが、小刻み苦手な窓ですので、あーー行き過ぎ となる訳です。


ありゃ見にくいですが、上部のフィルムが出っ歯た所を、途中までカットした写真です、
これも本当は、窓より1mmほど短くカットできると、水を押し出す作業の工程で、出しやすくなうのですが、真っ直ぐ切れないので、窓枠に沿ってだけカットしました、それでもギザギザですが、フレームに隠れるので見えないです。

後席に関しては、下部から作業して良かったです、何とか、綺麗ではないですが、納めて密着するまではできました。

あーー後席でこんな難儀なんだから、カーブのきつい、トランク窓はさらに大変なんだろうな、と始めたら、ありゃ、これが一番うまく行った、というか、作業姿勢も楽で、結構うまく行きました。


三分割の1枚目2枚目(上部よりやってみた)四角位置は、ドライブレコーダーが貼ってあった目印です、無論外側に印&両面テープ剥がしは、釣り糸でやりましょう)

1枚目も2枚目も、熱線に沿って、綺麗にカットされてるので、それをガイドにできるので、思いの外、うまくできたと思ってます。

何度も表面からも確認して、気泡が残ってる箇所を見つけては押しては、また表面見ての繰り返しです、が、当然何をどうやっても、抜けきれない気泡も出てきます、が、あきらめが肝心です、これで既に3時間ほどでして、そのことには、どうでも良くなって行く訳です。

さらに、先ほどまで気泡無しだった作業が終わった窓も、あれ、かなりの量の、ボツボツが発生してるではないか、でももう出来ません(時間がたって乾くと、かなり収まっていましたので、あまり心配しないで良いようです)

ドラレコをどうしたものか調べると、
フィルムくり抜くが正解らしく、それも貼り付ける前にカットとなってるが、当然そんな技量無く、

まずはそのままフィルム上から貼ってみます、どれだけ写りが悪くなるのか、ライトスモークならば、夜でも見えるには見えるという記事もあるので、やってみます(施工後数日たってからやりましょうとなってるので、後日にします)

✅では、DIYでどうなんでしょ?ですが、お願いすれば、綺麗な貼付で手間無くできますが、数万でしょう、対し数千円です、一度自分でやって、どうしても我慢できないなら、業者さんにお願いする というのも良いのでは

但しこれだけは断言できますが、
ホイールダストを毎回気にかけて、手入れを怠らないお方は→やってはいけません、
業者さんにお願いしましょう

当方の点数としては40点あたりと思ってますが、40点で別にいいや、気になるのは最初だけ後は同じよ的な方は、是非やってみたらいいかがでしょ

※お高いフィルムは、そりゃ作業性の向上にはなるでしょうが、、、、失敗した時が痛いので、そうするなら最初から依頼したほうが良いですよ、でもお安いフィルム1回分だけで、多分できます、後席を下部からやるので良ければ、ファイト一発


















電動ポリッシャー KIMO QM-5001 なんと6000円(大特価期間中だった)

 DIYや車関連で、あーー購入してホント良かったと唸る上位3品を選ぶとしたら

1位:電動ポリッシャー(リョービWアクション)
2位:高圧洗浄器(ケルヒャー水冷)
3位:レムスマフラー

となるのですが、

梅雨前に、フロントガラスの撥水、サイド窓やサイドミラーの親水加工を2台分、二の腕で磨き続け数十年、年と共に、めんどくせーなとなってきた所、う?リョービWアクションで水アカ除去できないの?と試したら

あーー何で気づかなかったの、何でこんな楽でスピーディーで言うこと無し
となり、では、もっと気楽にサッと用意できて片付けも簡単は、充電式しか無い!と意気込んで探すと、なんと6000円で有るではないか


Amazon評価を見ると、駄目だめ評価と、良かった評価が極端で訳わからないのです、そこでどうせ買うならマキタだろ、と見ると40%引きでも、本体のみで20000万以上であります。

KIMOのQM-5001の動画投稿を見て、これは大丈夫と購入しました。そしてなぜかこちらも一緒に購入

同じバッテリーのレシプロソー7000円、というのが、予備バッテリー単体で4800円もするので、ならばとこちらを、もし電動ドリルドライバーなら5000円で購入できてしまう

※昨日実際に作業して見ました、感想は
確かにトルクは無い、高速回転で乗り切り、という感じで最速5ポジションでは、止まってしまうことも無く、順調に水アカクリーナーでアッという間に、除去して粉状まで切って(切ってとは、どうも業界用語で、液状クリーナーでポリッシュしてると、液体が粉状になっていく状態を、切れる と言うらしい)くれました


くれぐれも、黒ぽいシャツはやめた方が良い

※さてこのストップウォッチは?

そうです、使用時間を計ってみました、最速ポジション5で使用した時間です、指摘の多い、本体の熱ですが、確かに熱い、握る位置はまだOKだが、その上部はかなり熱い、この後、バッテリーを入れ替えて、数分で作業終えてしまったのですが、そのまま2本目バッテリー終わるまで可動させて、熱で停止安全機構が有るのか?無いのかは知りませんが、使用できるのかテストすれば良かったのですが、とにかく風が強く、家に帰りたい

この12分ですが、F60のフロント窓、後席窓、クォーター窓、トランク窓(の途中でバッテリー1本目切れ、運転席助手席は入っていない)

ということは、少なくとも1台分窓全部には、バッテリー2本は連続使用したいなら必要とういことでした。

※予備バッテリーの純正品とうたってるのは、ありますが、他にないものか、aliexpressで探すと似たようなのは見つけたのですが、確実ではないので、1本だけ購入して試してみます


送料入れると2000円ほどになってしまうので微妙ですが、届いてOKなら、また報告します

✅買って正解か?たった1回の使用なので、信頼性のことは抜きとして
買って良かったです、駐車場に電源が確保できないとか、頻繁に窓の掃除をやる、風呂場の鏡を研磨するなど、便利。

本日アマゾンだと7880円なので、次回6000円まで下がったら、さーそこのあなた!
迷ってる暇などありませんよ

追記 
届きました、Aliexpressから試しに購入したバッテリー、結果大丈夫入りました、
なので2本パックがお得ですよ



購入ポイントは、この切り込み形状です、似てる切り込みがあるので注意ですよ